
いざ!てっぱくへ☆鉄道博物館③
こんにちは
カメラ女子です


先日のぴかたんさんの記事にもありましたが、ようやく、あちこちの桜の木で、
ポツポツと咲き始めました

咲いている木を見ると、嬉しくて仕方ない私です

今回は、2階にあります、ジオラマ展示室へ

国内最大級の大きさ!

線路の総延長は、約1,400m

在来線車両は、1/80縮尺

新幹線車両は、1/87縮尺

はやぶさも走ってました

Suicaのペンキンくんも、こんな所に☆
ここでは、ライブショーがあり、車両を紹介しながら、
照明を暗くしたり、色々な説明を聞くことが出来ます

照明が変わると、雰囲気もだいぶ違います!
色々な紹介が聞けるので、楽しいです

これは、ライブショーが始まる前の光景

これは、2階から1階の車両を眺めた所。
中央のSLがカッコイイですよ

『通票閉そく器』とあります

鉄道事故が頻発した当時、防ぐために、この閉塞が考えられました。
列車が入れない様にすることで、安全を確保しました

この場所で、当時の閉塞を使っての運行の様子を映像で見る事が出来ました

聞いた事や見た事はあるけれど、実際、どのように使われていたかを見ると、
面白いものです

一番上の、パノラマデッキでは、目線で車両が走っているのを見れました!
望遠レンズは使いましたが、本当に近くで、車両を見るとやっぱり良い

ジオラマの場所で、小学生位の男の子が話しかけてくれて、
「僕、もぅ何回も来てるんだ!全部わかってるんだ!」って得意気に話してくれました

その様子が可愛かったです
将来は車掌さんかな?

でも、鉄道の事にあまり興味がなかった私でも、ここまでテンションが上がって
見れたのが不思議で、とにかく車両を目の当たりにすると、カッコイイです

子供達が夢中になる気持ちが分かります

予想以上に楽しめて、面白くて、良かったです!
