
毘沙門天 大祭にて
こんにちは♪カメラ女子です

先日のぴかたんさんの、なう記事、「毘沙門なう」で
掲載して貰いましたが、
先週の1月7日(金)に、飯能の矢颪(やおろし)にあります、
今回、ぴかたんさんと一緒に、取材に行かせて頂きました

今回は、写真を多めに、掲載します

飯能に居ながらにして、今回私は初めて伺いました

縁起物、くまで、だるまなどの販売があり、
露店商も数多く出ていました

ダルマを抱えてる
招き猫がいたり・・・

通常のダルマと
顔が違っていたり…

大勢の方で、賑わっていました



十一面観音不動明王
獅子や干支のうさぎ

首がゆらゆら揺れる、
うさぎ

赤ベコみたいですね

縁起物も

それぞれのお値段が
ありました。
また、武蔵野七福神の1つでもあります

また、季節によっては、色々な花々や
みどころがあります。
春→山桜・つつじなど
夏→紫陽花・さつき、盆踊りなど
秋→紅葉風景
冬→1/7の大祭など
各季節で、是非、訪れてみたいと
思いました


